家づくりの流れをわかりやすく解説!かかる期間の目安なども紹介!

家づくりの流れをわかりやすく解説!かかる期間の目安なども紹介!

こんにちは!アイ工務店施主のおひなです♡

これから家づくりを始めたい方は、こんなお悩みを抱えている方も多いんじゃないかな?

・家づくりを何から始めれば良いかわからない!
・家づくりの流れをわかりやすく知りたい!
・家づくりにかかる期間の目安を教えて欲しい!

おひな

この記事では、家づくりの流れやかかる期間の目安をわかりやすく解説しちゃいます♪

この記事を読むことがおすすめな方
  • これから家づくりを始める方
  • 注文住宅の購入に興味がある方
  • 家づくりの流れをわかりやすく知りたい方
  • 家づくりにかかる期間の目安が知りたい方

『家』の購入は、一生に一度の大きな買い物です。

おひな

まずは、家づくりの流れやかかる期間の目安を把握しとこ☆

目次

家づくりの流れをわかりやすく解説

おひな

理想の家づくりを正しく進めるための、具体的な流れを解説するよん♪

家づくりの全体的な流れやスケジュールを知っておくことは、めちゃくちゃ大事☆

ここからは、家づくりの流れを7Stepで解説するよー!

家づくりを何から始めたらいいかわからない方は、参考にしてちょ~!

Setp1 情報収集と事前準備する

かかる期間の目安:約1ヶ月~

おひな

まず始めることは『情報収集と事前準備!』

具体的内容は下記の3つ!

1.理想の家づくりのイメージを固める

まずは、情報収集をしっかりして、理想の家のイメージを固めて

情報が集まったら、家づくりでやりたいことを書き出してリスト化するのがオススメ♡

おひな

リスト化する時に、優先順位をしっかりつけておくといいよ!

2.ハウスメーカー、工務店の情報を収集する

ハウスメーカーや工務店の情報はカタログ以外にも、インターネットやSNSの利用がおすすめ!

おひな

特にインスタは、経験者のリアルな声を聞けちゃうよ♡

3.予算を設定する

理想の家づくりをするために『かけられる予算はいくらか』を知ることは大切です。

無理のない借入額の目安は年収の5~6倍程度と言われています!

予算を設定することは、無理のない住宅ローンを組むために必要不可欠

追加の要望が出た場合も、予算の範囲内で調整できれば、トラブルや予期せぬ出費に対応できるよ!

おひな

予算内でどんな家を建てるか、何に重きを置くかを事前に決めておこう☆

\ おひなのインスタで情報収集してみる/

Step2 ハウスメーカーの候補を決める

かかる期間の目安:約1ヶ月~

おひな

情報収集と事前準備が終わったら、ハウスメーカーの候補を3社くらいまで絞ろう!

費用や機能性、デザイン性、間取りの自由度など、ハウスメーカーごとに違ってくるよ

展示場やモデルルームを見学し、あなたに合ったハウスメーカーを選んでね♡

ハウスメーカーは、家づくりにおいて重要なパートナーになるよ!

家づくりを共に進める、営業担当者との相性もかなり大事なポイント☆

いきなり展示場に行ってアンケートを書いて帰ってしまうと、そこで居合わせた人が営業担当になっちゃう・・・

優秀な営業マンは打合せも多いので展示場に立っていることは少ないよ!

ハウスメーカーによっては、紹介制度を利用できる場合があるのでぜひ使ってほしい!

紹介制度を利用すると割引があったり、優秀な営業マンを紹介してもらえる場合があるから、事前に必ず確認してね!

おひな

アイ工務店に興味がある方は、この記事を読んでみて!

アイ工務店のお得な紹介制度について、詳しくまとめてるよ~

Step3 土地を探す

かかる期間の目安:約1ヶ月~ ※数年かかる場合も

おひな

土地は、ご縁とタイミングと思い切り!

土地選びは、何十年も住み続ける場所を決定する重要な選択になります!

理想の条件を満たす土地がなかなか見つからず、長期戦になる場合もあるよ・・・

土地探しの方法は下記の2つ!

1.自分で不動産会社に依頼し探す

住みたいエリアが決まっていれば、先に不動産会社に条件を伝えましょう。

おひな

公開される前の土地を紹介してもらえることがあるよ!

2.ハウスメーカーに探してもらう

ハウスメーカーは、一括で土地を借り上げている場合があります。

また、好条件の土地を仲介してくれることも!

ハウスメーカーには、さまざまなパイプがあって、広い情報網があるからね☆

おひな

自分では、見つけられない土地を探してきてくれることもあるよ!

ここからは、土地探しのポイントを説明していくね☆

まずは、希望する土地の条件を明確に!

おひな

そのために、次の2Stepをやってみて♡

  • 希望条件をひとつ残らず、全て紙に書き出す
  • 書き出した条件を『絶対譲れない条件』と『譲れる条件』に分ける

この2Stepをおこなうと、あなたの土地に対する条件が明確になるよん!

条件に見合う土地が出てきたら、必ず現地を確認しておこう!

土日だけではなく、平日の昼間も確認しておくと良いよ☆

おひな

おすすめは、近所のスーパーの客層を見に行くこと!なんとなく、地域柄がわかるよ!

Step4 見積もり、間取りの打ち合わせをする

かかる期間の目安:約2~3ヶ月

おひな

ハウスメーカーの候補を決めた中から、見積もり、間取りの提案をしてもらおう!

候補のハウスメーカーと打ち合わせを重ねて、納得できる間取りを考えよう

この段階から、理想の家づくりのイメージを形にしていく作業になるよん!

間取りの提案や見積もりを依頼すると、土地を含めた最終的な費用の計算が可能になります。

見積もり、間取りの打ち合わせをするときのポイントを伝えるねー!

打ち合わせ時のポイント
  • 見積もりに不備がないか
  • 見積もりに不明な項目がないか
  • 見積もりが適正か
  • 見積もりに入っていない項目がないか(他社と比較して)

気になるハウスメーカーが何社かある場合は、同時並行して見積もりを受けると良いよ☆

比較検討しやすくなるよん♡

契約後に不備を見つけちゃったら、費用がアップして予算オーバーになる可能性が・・・

予算オーバーにならないためにも、提案してもらった見積もりや間取りを入念にチェックしてねー!

後々のトラブルを避けるために、すごく大事なポイント☆

おひな

打ち合わせ後は、議事録をもらうようにしてね!

Step5 契約~契約後の打ち合わせをする

かかる期間の目安:約3~6ヶ月

ここまでに打ち合わせをしてきたハウスメーカーの中から、家づくりを任せる会社を決めていくよ!

おひな

いよいよ『契約』を結ぶ段階!!

家づくりにおける契約ってなに?

建築会社との『建築請負契約』のことです!

最終的に決まった間取り、費用で工事を進めていくための本契約だよ☆

おひな

契約後のトラブルを防ぐために、改めて打ち合わせ内容を確認してから契約しよう!

これまでの打ち合わせの議事録をもとに、最終的な打ち合わせを行い、最終の議事録も必ずもらってください

『言った、言っていない』のトラブルを防ぐためにも、議事録はとっても大事!

契約でやることは下記の3点!

  • 契約前にローンの審査
  • 契約書へのサイン
  • 契約金の支払い

契約が終わると、いよいよ具体的な家づくりの内容に進むよ♡

契約後にどんな打ち合わせをするか紹介するね♪

契約後の打ち合わせの内容
  • キッチン、バス、トイレなどの水回りの設備の決定
  • 床材、壁紙、ドアなどのデザインの決定
  • 内装やインテリアの決定
  • 外構についての打ち合わせなど

契約後の打ち合わせは、ハウスメーカーの営業マンだけでなく、設計士やインテリアコーディネーターとすることが増えていきます。

おひな

家づくりの細かい部分を決定していくよ♡
この段階で、あなたの家づくりの要望を伝えて形にしてね♪

Step6 契約内容に基づき建物発注する

おひな

契約後の打ち合わせが終わったら、ついに建物の発注だよ♡

建物発注のときにやることは、下記の3点!

  • これまでの打ち合わせ内容の最終チェック
  • 見積内容、金額の最終チェック
  • 住宅ローン借入先銀行の決定

建物発注時の大事なポイントを伝えるね!

議事録と図面、見積もりを見比べて、相違がないか必ずチェック

もし、少しでも気になる点や間違いがあれば、遠慮せず必ず伝えてね!

着工後のトラブル回避のためにも、気になることを残さず、スッキリさせて建物発注することがめちゃくちゃ大事

おひな

建物発注が終わると、理想の家が完成するまであと少しだよ♡

Step7 着工~完成、引き渡し

かかる期間の目安:約4ヶ月

おひな

着工は、住宅の建築がスタートする瞬間だよ♡

これまでの打ち合わせの内容が、形となって現れる段階にはいっていくよ♪

着工直前に、地鎮祭や上棟式をする場合があります。

※地鎮祭、上棟式とは:工事が無事に終わるように祈願する儀式

地鎮祭や上棟式をおこなうかどうかは、詳細を事前にハウスメーカーの担当者に聞いておくとスムーズだよ☆

着工したら、完成まで待っていれば良い訳じゃないよ!

下記のことをやっておこうね!

着工~完成、引き渡しまでにやっておくこと
  • 現場立ち合い
  • 火災保険・住宅ローンの最終手続き
  • 引越しの準備
  • 家具、家電の取捨選択など

着工後に動かずに、工事終盤になって慌てないように、早めに済ませようね!

おひな

工事が完了し、家が完成すると完成後の検査があるよ!

ハウスメーカーの担当者と一緒に、施主検査をやっていくよ☆

施主検査の時に、チェックするポイントを伝えるね!

施主検査時のチェックポイント
  • 図面通りに完成しているか
  • 床や壁にキズ、汚れがないか
  • 窓や扉の取り付けに不備がないか
  • 建具の色や仕様は合っているかなど

もし、不備が見つかった場合は、引き渡しまでに修正してもらいましょう。

不備の内容によっては、引き渡しまでに完了しない場合があるよ。

その場合は、いつまでに修正が完了するか事前に確認してね!

おひな

施主検査を終えて、建物の名義が施主に変更されると『引き渡し完了』だよ♡

まとめ

今回の記事では、家づくりの流れやかかる期間の目安をわかりやすく解説しました。

家づくりは、『何から始めたらいいかわからない』って方が多いよね・・・

おひな

家づくりを始めようとしている、少しでも多くの方に伝わったら嬉しいな♡

今回解説した、家づくりの流れは下記の7Stepだよ♪

理想の家づくりを実現するために、全体的な流れやかかる期間の目安を把握しておくことは大事だよ☆

わかりやすく解説した7Stepを参考に、正しい流れで理想の家づくりを進めていってね♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次