ハウスメーカーと工務店どっちがいい?おすすめの選び方を紹介!

ハウスメーカーと工務店どっちがいい?おすすめの選び方を紹介!

こんにちは!アイ工務店施主兼公式アンバサダーのおひなです♡

家づくりで調べていると、たくさんのハウスメーカーと工務店が出てくるよね。

おひな

そもそも違いがわからないし、結局どっちがいいの?と思わない?

こんな疑問を持っているあなたのために、ハウスメーカーと工務店について解説しちゃいます♡

この記事でわかること
  • ハウスメーカーと工務店はどっちがいいのか
  • ハウスメーカーと工務店のおすすめの選び方

特徴やおすすめの選び方をまとめているので、自分の家づくりに求めることを考えながら読んでね♪

目次

ハウスメーカーと工務店どっちがいい?

ハウスメーカーと工務店の違いと、それぞれの特徴を紹介します。

人によって家づくりで求めることが違うので、どっちがいいのかは、読んだあなたが家づくりに何を求めるかによります

おひな

特徴をしっかり解説するから、自分の希望と合わせて読んでね〜!

ハウスメーカーと工務店の違い

ハウスメーカーと工務店の違いですが、特にはっきりとした違いというものはあまりありません。

強いて言うなら、新築の住宅工事を請け負い、規模が大きく全国展開しているのがハウスメーカー。

地元密着型で、新築に限らずリフォームや増築なども行なっている事が多いのが工務店です。

ハウスメーカーの特徴

ハウスメーカーの特徴について紹介します。

①品質に差が出にくい

間取りやデザインなどをすでに決めているから、品質にばらつきが出にくいです。

資材を決めていて工法も統一しているから、安定感があるよ♪

全国どこで依頼をしても、あまり差がなく家づくりができるのはハウスメーカーならではです☆

②工期が短い

先に決まっている規格型だからこそ、工期を短くしやすいです。

もしも0から家づくりをするとなると、設計や資材を考えたり運んだりと、時間がかかるのは想像しやすいんじゃないかな。

おひな

打ち合わせも決まっているものをベースに進めるから、変更の依頼もすぐ対応してもらえるよ♪

③倒産リスクが低い

全国展開をしている大手企業が多いため、経営が安定しているところも多いです。

倒産のリスクが低いことになるので、家づくりの最中でも完成した後の保証でも、任せ続けられる!

家づくりは作っている間も完成したあとも、依頼をしたところと長いおつきあいになります。

途中で倒産してしまったらどこに相談すれば……という心配が少ないのは安心だよね♪

④充実した保証がある

家にずっと住んでいたら、必ず何か不具合みたいな調子の悪いところがでてくるはず。

でもハウスメーカーには長期保証やアフターサービスが充実しています。

おひな

長いところだと全部合わせて60年も保証してくれるところが!

せっかく作った自分の家を、ずっと見守ってもらえるのも安心ポイントです。

工務店の特徴

工務店の特徴について紹介します。

①自由に設計がしやすい

工務店はデザインから間取りなど、はじめから一緒に家づくりをするスタイル。

企業によってどこまで自由にできるかの差はあっても、先ほど紹介しましたハウスメーカーより自分で設定できる点が多いです。

おひな

こんな部屋が欲しい、みたいに家づくりをこだわりたいなら、自由度高いのは嬉しい☆

②コスパが高い

ハウスメーカーと比べると、工務店の方が費用が安くなります。

特に大手ハウスメーカーだと、CMなどの広告でよく見かけませんか?

工務店は建築関係以外に費用をかけないところが多いので、家づくりの費用が安くなる傾向に

大手ハウスメーカーと内容があまり変わらないのに価格が安い、という理由で選ぶ人が実際にいるほどです。

③地域に合った家づくりがしやすい

工務店は地域密着型だからこそ、家づくりをしようとする場所のことをよく知っています。

地域によって天候や景観など、独特の特徴や文化を持つところってあるよね。

おひな

冬になると実はかなり寒いとか、高さのある家を建てるのは避けた方がいい場所とか!

家が完成したあとでわかったらどうにもできないけど、工務店ならその土地に合った家づくりを提案できます。

先に紹介した通り、設計の自由度が高いので、地域の特徴を押さえながら家づくりができるのはいいよね!

ハウスメーカーと工務店のおすすめの選び方

どちらもいいところが多いけど、ハウスメーカーと工務店を選ぶポイントは近いです。

おすすめの選び方と企業を紹介しますね☆

ハウスメーカーと工務店のおすすめの選び方

ハウスメーカーと工務店に共通するおすすめの選び方を紹介します。

①価格と予算

予算内で家づくりができるかどうかです。

家づくりでこだわりたい場所があっても、価格と予算が合わないのは避けたいですね。

おひな

見積もりのときに、どういう内訳でその価格になったのかチェックせなあかんで〜!

住宅ローンのこともあるし、価格と予算については慎重に見ましょう!

②住宅性能における「断熱性」と「気密性」

住むときの快適さや耐久度に関わるのが住宅性能。

よくいわれるのが「耐震性」ですが、日本は地震が多い国なので、「耐震性」に力をいれているところは多いです。

そこでチェックしたいのが「断熱性」と「気密性」。

この2つの機能がいいと、暑い夏や寒い冬も気持ちよく過ごしやすくなるので、住宅性能で特によく見ておこう♪

③住宅の構造や工法

木造や鉄骨造など、ハウスメーカーや工務店によって違いがあります。

特に木造だと、工法には「木造軸組工法」と「2×4工法」と、工法にも違いがでます。

どんな構造や工法が自分が求める家に近いのかは、よく話を聞いて決めましょう

また、工務店の場合は自社施工かどうかもチェック!

設計や打ち合わせで契約はしても、他の企業に施工を任せる工務店もあります。

自社施工の工務店の方が、家が完成してからそのあとのことまで、責任を持って見てもらえるのがいいところ。

おひな

全部見てくれるからコストも抑えられて安心も手に入るよ♡

④対応エリア

自分が家を建てたいエリアに対応してくれるかどうかの確認をしましょう。

ハウスメーカーは全国展開だから、支店があるかどうかチェックするのはわかるけど、工務店も?と思ったかもしれません。

工務店は地域密着型と紹介しましたが、対応エリアが限られているところもあります

また、お店と家の建設地の距離が近いとなおよし。

おひな

家を建てているときも建てたあとも、何かあったときにすぐ相談できるよ☆

⑤担当者との話しやすさ

担当者と話がしやすいかどうかは本当に大事!

おひな

家づくりはかなり大きなお買い物だから、自分が相談をしやすいかどうかで選んでいいと思う

これから自分がずっと住む家について相談するってすごく大変。

家づくりのときにいろいろな人と話をしたけど、話をしにくい人に相談したいとはやっぱり思えないよね。

おひな

決め手は担当者って答えている人は多いし、私も担当さんの人柄も決め手の1つになったよ♡

ちなみに私が決めたのはアイ工務店

特徴がなんとハウスメーカーと工務店のいいとこどりなので、次でおすすめします☆

ハウスメーカーと工務店のいいとこどりならアイ工務店

アイ工務店は今人気急上昇中のハウスメーカー。

標準仕様のレベルがかなり高いのにコスパいいし、自由度まで高いから、人気がでるのも納得です☆

おひな

アイ工務店で家を建てたけど、自分のこだわりを詰めた家ができて大満足♡

全国展開中の企業で、設計やデザインの自由度が高くて、しっかり保証があって……いいとこどりじゃないですか?

アイ工務店についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでくださいね!

まとめ

ハウスメーカーと工務店がどっちがいいかは、家づくりに求めることで違ってきますので、まずは特徴を知ること!

おすすめの選び方はハウスメーカーと工務店、どちらも近いのでまとめました☆

家づくりで押さえておきたいポイントは人それぞれだから、どっちがいいとはいえません。

特徴をチェックして、あなたに合った方を選んでほしいと思います。

おひな

でも私が依頼したアイ工務店は、ハウスメーカーと工務店いいとこどりだった!

こんなお得なところってなかなかないと思う!

アイ工務店は紹介制度を使うと、さらにお得なことに!?

紹介制度についての詳細は、こちらの記事にて♪

私の公式LINEをお友達追加すれば、いきなり申し込むよりハードルが下がるしお得にはなるし、いいことが多いよ♪

アイ工務店が気になる人は、おひなに相談してね〜!

\アイ工務店が気になったらまずは登録/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次